こんにちは!
留学ステーションのGenkiです☆
突然暖かくなりましたね
札幌にも夏がやっときたという感じでしょうか
北海道民にもかかわらず
寒いのは苦手なので嬉しい限りです…
さて!今回は渡航先でのお家探しについてお話します!
ホームステイの期限が近づくとやらなければいけないこと…
その中で一番大変なのがお家探しです!
ホームステイ先を早く出るとなると
留学生にとって最初の関門になると思います
探す
↓
オーナーに連絡
↓
家を見学
↓
契約
という流れを全部自分でやらなければなりません!
ましてや英語です
でもこれはかなり英語の勉強になると思うので、頑張りましょう
まず、家探しから!
国によって日本人向けのウェブサイトがある事が多いです
例えばカナダだとJP Canada、e-mapleだったり
オーストラリアなんかだと日豪プレスが便利です
都市ごとに情報が分かれているので
とても見やすくなっています
このような生活情報サイトなどで探してみましょう!
基本はシェアハウスを探すのが基本だと思います
自分の部屋はあるけど
リビング、キッチンとバスルームがシェアという家がほとんどです
予算も人それぞれなので
自分にあった家を探していきます
もちろん立地によっても家賃は変わってくるので
ダウンタウンだとやはり高くなってしまいます
なので、語学学校で出来た友だちと一緒に探してダウンタウンに住む人もいます
日本人ではない人と探して住むと、
かなり英語の勉強になりますよ
僕が探したときは
ダウンタウンはあきらめました
なんといっても家賃が高い…
安いところもあるのですが
環境はあまりよろしくないです
物置並みの狭さだったり
マットレスがボンっと置かれただけの部屋だったり…
僕は広い部屋が良かったので
ダウンタウン近郊も探してみることにしました
ダウンタウン外でも
電車かバス1本で行けるところを探すのもひとつの手だと思います
ダウンタウン外に住む時の家賃の理想は
家賃定期券(Monthly Pass)=ダウンタウンの平均家賃
くらいがちょうどいいと思います!
僕はこれを基準に探しました♪
予算は500〜600ドルくらいの予定でした
僕はちなみに
バス1本で15分くらいでダウンタウンに行ける地域に住んだので
とても便利なところでした
なおかつ
周りにスーパーが2つあり
コンビニが歩いて3分という好環境
お、この家いいぞとなったら
オーナーに直接連絡を取ります
I would like to visit the room (部屋を見学したいです)
なんていうのを自己紹介と一緒に言うといいと思います
すると、
返信が来るので見学のアポを取ります☆
見学のときは最寄りにスーパーやコンビニ、レストランがあるかなど
周りを確認しながら行くといいですよ
いよいよ見学です!
見学中はお金などの家賃関係の話は入念にしましょう
家賃以外に払うお金があるのかなど聞くとわかりやすいかもしれないですね
そしてカナダなどには
テイクオーバー制という制度が家によってはあります
家具の引きつぎ制度です
これはオーナーではなく、前に住んでいた人との口頭でのやりとりになります!
基本はお金をいくら払うかということを話し合うと思うので、
ちゃんと話し合ってください
中途半端に話し合っていると
ぼったくりにあうこともあります
個人的にはコンセントの場所をすごい気にしました(笑)
「あ、ベッドの近くにコンセントあるから寝るときに充電できるなここ」
みたいな感じです(笑)
でも意外に大事なところかなと思います
そして!
いいなと思ったらすぐに契約してしまいましょう!
時期的に日本人が多く渡航するピーク時に行くと
家の取り合いになります
保留にしていると
先に取られるかもしれないので
いいと思ったらその場でもいいのですぐ契約しましょう
あとは、契約書にサインしたりすると住む日の打ち合わせもしたりします
そこも家によって違うので
しっかりと話し合ってください!
2週間区切りで住む日を決めている人もいれば
1ヶ月単位で決めている人もいます
これで鍵をもらって
一人暮らし開始です♪
僕はルームメイトとご飯を作ったり
FIFAをして盛り上がったり
家のハウスメイトが全員集合して飲んだり
友だちを家に呼んで
鍋パやビザパーティーをしていました
ホームステイとは違って
ルールの縛りがあまりないので
とても楽です
家を探すまでは大変かもしれませんが
みなさんもがんばってくださいね☆